かなり久しぶりに
だいぶサボってました。ロボット作り。
忘れたわけではないのですが、ちょっといろいろと他に夢中になってしまい・・・。
久しぶりにプログラムを作り直してみました。
足を1本ずつ動かしながら、前に進ませようとしたのですが、うまくいきません。
左足を前に出して、残りの3本の足を少し前に倒して、
次に右後ろを前に出して、・・・
と考えたつもりですが、うまく動かない。
理想は、勢いで進むのではなく、ゆっくり歩くロボットにすることです。
そのため、ここで一旦サーボモータをゆっくり動かす検討に入ります。
以前買った本にやり方が載っていたので、これからマネしてみます。
それにしてもBoston Dynamicsのロボットはすごいですね。
4足ロボットもすごく動きが滑らかだし、2足ロボットはジャンプもしてるし。
ホンダのアシモを初めて見たときは、将来すごく進化するんだろうなと思いましたが、
その後、思ったほどの進化が無くて残念でした。
細かい進化はあったんだろうと思いますが、、、。
Boston Dynamicsより、先に日本でそういうロボットが登場してほしかったなあと思いました。
世界ではこんな進歩したロボットができているのに、自分のロボットはまだ歩かない!
よし、がんばろ。
忘れたわけではないのですが、ちょっといろいろと他に夢中になってしまい・・・。
久しぶりにプログラムを作り直してみました。
足を1本ずつ動かしながら、前に進ませようとしたのですが、うまくいきません。
左足を前に出して、残りの3本の足を少し前に倒して、
次に右後ろを前に出して、・・・
と考えたつもりですが、うまく動かない。
理想は、勢いで進むのではなく、ゆっくり歩くロボットにすることです。
そのため、ここで一旦サーボモータをゆっくり動かす検討に入ります。
以前買った本にやり方が載っていたので、これからマネしてみます。
それにしてもBoston Dynamicsのロボットはすごいですね。
4足ロボットもすごく動きが滑らかだし、2足ロボットはジャンプもしてるし。
ホンダのアシモを初めて見たときは、将来すごく進化するんだろうなと思いましたが、
その後、思ったほどの進化が無くて残念でした。
細かい進化はあったんだろうと思いますが、、、。
Boston Dynamicsより、先に日本でそういうロボットが登場してほしかったなあと思いました。
世界ではこんな進歩したロボットができているのに、自分のロボットはまだ歩かない!
よし、がんばろ。
この記事へのコメント