サーボをゆっくり動かす
サーボを目的の角度までゆっくり動かすのがやっとできました。
プログラムはこんな感じです↓
for(int i=70; i<100; i++){
servo0.write(i);
delay(15);
}
servo0の角度を70°から100°まで1ずつ増やしていきます。
delayを(15)とっているので、1°上がるごとに15msec(?かな)、かかるので
ゆっくり変化する、ということです。
ちゃんとゆっくり動きました!
感動です!
ただ、今作っている4足ロボットは思うように歩きません。
足を1本だけ浮かすことができません。
バランスが悪いのか?
1本だけ浮かすことができれば、順番に足を送ることができるかなと
考えているのですが・・・。
3本足の状態で立てるようにバランスをみているところです。
プログラミングの課題としては、配列の表記方法。
今は1つ1つのサーボに対して同じように記述しているので修正がとても面倒くさい。
早く配列の表記を覚えたいと思います。
プログラミングは不得意なりに、やっていると楽しいですね。
早く歩かせたい!
プログラムはこんな感じです↓
for(int i=70; i<100; i++){
servo0.write(i);
delay(15);
}
servo0の角度を70°から100°まで1ずつ増やしていきます。
delayを(15)とっているので、1°上がるごとに15msec(?かな)、かかるので
ゆっくり変化する、ということです。
ちゃんとゆっくり動きました!
感動です!
ただ、今作っている4足ロボットは思うように歩きません。
足を1本だけ浮かすことができません。
バランスが悪いのか?
1本だけ浮かすことができれば、順番に足を送ることができるかなと
考えているのですが・・・。
3本足の状態で立てるようにバランスをみているところです。
プログラミングの課題としては、配列の表記方法。
今は1つ1つのサーボに対して同じように記述しているので修正がとても面倒くさい。
早く配列の表記を覚えたいと思います。
プログラミングは不得意なりに、やっていると楽しいですね。
早く歩かせたい!
この記事へのコメント