サーボ電源の接続修正
先日、「中野島ロボット」さまにいただいたコメントをもとに
サーボモーターに供給する電源を変更しました。
サーボモータへは充電池4本(4.8V)から供給し、
Arduinoボードへは USBからの給電にしました。
最終的には PCからケーブルをつないだUSB給電ではなく、
電池からUSB端子に給電したいと思っていますが、
ロボット本体に追加で4本の電池が載るかどうかは
スペースと重量の点から難しそうです。
とりあえず、この構成でサーボモーターの動きは安定しています。
4足の動きを検討して、早く歩かせたいと思います。
コツコツプログラミングします。
前進するプログラム
右に曲がるプログラム
左に曲がるプログラム
初期状態で停止するプログラム
後進するプログラム
をそれぞれまとまりとして、リモコンのボタンで動作を呼び出す、ことを考えています。
リモコンは無線がカッコいいな、と思ってます。
<改造した箇所>
サーボモーターへの電源を電池ボックスから接続。
サーボへの電源ラインにスイッチを追加。
全体写真
サーボモーターに供給する電源を変更しました。
サーボモータへは充電池4本(4.8V)から供給し、
Arduinoボードへは USBからの給電にしました。
最終的には PCからケーブルをつないだUSB給電ではなく、
電池からUSB端子に給電したいと思っていますが、
ロボット本体に追加で4本の電池が載るかどうかは
スペースと重量の点から難しそうです。
とりあえず、この構成でサーボモーターの動きは安定しています。
4足の動きを検討して、早く歩かせたいと思います。
コツコツプログラミングします。
前進するプログラム
右に曲がるプログラム
左に曲がるプログラム
初期状態で停止するプログラム
後進するプログラム
をそれぞれまとまりとして、リモコンのボタンで動作を呼び出す、ことを考えています。
リモコンは無線がカッコいいな、と思ってます。
<改造した箇所>
サーボモーターへの電源を電池ボックスから接続。
サーボへの電源ラインにスイッチを追加。
全体写真
この記事へのコメント