作業再開しました。
久しぶりにロボット作りの作業を再開しました。
プライベートでバタバタしていて、ずっと作業できませんでした。
これからは、頻度を上げていこうかな。
8個のサーボモーターに「なんちゃってブラケット」を取り付けるまではやっていたので、
これを4足ロボットの足にするためにつなげてみました。
径 2mm 長さ 6mm のネジでプラ板で作ったブラケットをつなげています。
これを4本作りました。
次に本体となる 2mm のプラ板に、4本の足を取り付けました。
2mmのプラ板では、ちょっとペラペラな感じで、強度に問題があるかもしれませんが、、、。
ブラケットのプラ板は 1mm 厚なので、ここも強度に問題ありそう。
サーボモーターの可動向きは、自分なりに考えて取り付けたのですが、これでホントに歩くのか、
前に進めるのか、かなり不安です。
でも、4足歩行のロボットっぽくなって、ちょっと感激してます!
目指すは2足歩行ですが、プログラミングが初心者なので、まずはこれで勉強です!!
プライベートでバタバタしていて、ずっと作業できませんでした。
これからは、頻度を上げていこうかな。
8個のサーボモーターに「なんちゃってブラケット」を取り付けるまではやっていたので、
これを4足ロボットの足にするためにつなげてみました。
径 2mm 長さ 6mm のネジでプラ板で作ったブラケットをつなげています。
これを4本作りました。
次に本体となる 2mm のプラ板に、4本の足を取り付けました。
2mmのプラ板では、ちょっとペラペラな感じで、強度に問題があるかもしれませんが、、、。
ブラケットのプラ板は 1mm 厚なので、ここも強度に問題ありそう。
サーボモーターの可動向きは、自分なりに考えて取り付けたのですが、これでホントに歩くのか、
前に進めるのか、かなり不安です。
でも、4足歩行のロボットっぽくなって、ちょっと感激してます!
目指すは2足歩行ですが、プログラミングが初心者なので、まずはこれで勉強です!!
この記事へのコメント
SG90でも四足ならかなり早く歩いて、ちょっと怖かったので、封印してしまった。